スロウカラーで染めてみたいけど、セルフでも染められるのかな?
でもレシピなんか分からないし、自分でできるか不安…。
自宅で染めたことのある人のレビューが見たいな~!
こんな疑問・要望に答えます。
【簡単レシピ】スロウカラーを自宅でお試し!【ブルージュアッシュ】
スロウカラーを使って、セルフカラーで透明感を演出してみた
スロウカラーをセルフでやれば超低コスト!【1回で美容院の約5回分】
こんにちは!
『ヘアケア大使』こと、かりん(@cowbeef2)です。
ヘアケアには10年以上こだわり、シャンプーやトリートメントだけでなく、自宅でもサロン品質のヘアカラーができないかと試行錯誤しています。
今回は、近年ヘアカラーの中でも非常に人気が高い「スロウカラー」を使って、素人である私が自宅でセルフカラーを試してみます。
結論は、美容師資格を持たない素人の私でも、簡単・低コストで綺麗な透明感カラーを作ることができましたよ!(旦那にも手伝ってもらっています)
”髪の毛の透明感”を求める女性が多い中、日本人の黒髪でも簡単に透明感を演出することができるスロウカラー。
「美容室で高いお金を払ってまでスロウカラーを試したくない!」という人は、ぜひ最後までお読みください。
Contents
【簡単レシピ】スロウカラーを自宅でお試し!【ブルージュアッシュ】

今年の春に、下記のツイートをしました。
昨日染めたスロウカラーのブルージュ。
旦那が初めてセルフでやってくれたんですが、想像以上に上手くてビックリ!😳
低コストだし、これからもお願いしよ❤️外の光に当たると、やっぱりいつも気になる赤みは出るけど、これはこれで良き💕
気分も上がるし、春にカラーするのおすすめです😊✨ pic.twitter.com/CZoQyGk1UI
— かりくま🧸ゆるふわヘアケア大使 (@cowbeef2) April 6, 2019
今回スロウカラーを自宅で試すにあたって、カラー剤の組み合わせによって変わるレシピは簡単なものを選びました。
なぜなら、私は美容師でなければスロウカラーを試すのも初めてだったからです。

上記のカラーチャートを参考に、『髪に透明感を出しながら”こなれ感”を演出』するため、3つのカラー剤を選択しました。
「A/10-アッシュ」
「BLUE-ブルー」
「White-ホワイト」
以上3つを「1:1:1」の割合で混ぜ、『ブルージュアッシュ』を作って髪の毛を染めてみます。
そこで、美容室でヘアカラーを失敗しないためにも、自分でセルフカラーをできるようにしておけば損をすることはありません。
特に、透明感カラーは他のヘアカラーと比べても持続力が弱いので、頻繁に美容室でカラーを施してもらう必要があります。
ですから、スロウカラーを自分で操れるようになれば、自宅で好きな時に髪の毛に透明感を施すことができますし、ヘアカラーにかけるコストも削減することが可能なのです。
スロウカラーを使って、セルフカラーで透明感を演出してみた

それでは実際に、先ほど説明したレシピを使って髪を染めてみます。
用意したものは以下の通り。
- カラー剤3種類
- オキシ1000ml
- 100均のヘアカラーセット
- 100均のボウル
- 100均のミキサー
以上5種類さえあればスロウカラーが行なえます。(全部で4,000円しません!)
スロウカラーの大人気レシピ「アッシュ×ブルー×ホワイト」
もう一度おさらいしておくと、今回私が選択したスロウカラーのカラー剤は以下の3つ。
「A/10-アッシュ」
「BLUE-ブルー」
「White-ホワイト」
それぞれ各100gの容量で、絵の具のようなチューブタイプとなっています。

「A-アッシュ」は自分が目指したい明るさに合わせて、「6,7,8,9,10,12,14」の中から明るさを選択します。
※数字が高いほど明るい色合い
私は少し明るめにしたかったので「10」を選びました。
今回は『ブルージュアッシュ』を目指すので、「A/10-アッシュ」「BLUE-ブルー」「White-ホワイト」を「1:1:1」の割合で。
「A-アッシュ」と「BLUE-ブルー」の組み合わせで寒色系のヘアカラーができあがり、「White-ホワイト」を足すことでグレージュ感と透明感をプラスできます。

1剤を100g入れ終わったら、次に2剤であるオキシドールを同じく100g入れる。

合計200gになったら、ミキサーでクリーム状になるまでしっかりと混ぜ合わせれば染料の完成!

手に染料が付かないように手袋をして、コームに染料を付けて髪の毛に塗り込んでいきます。
スロウカラーを髪の毛に塗り込んでいく!

これがヘアカラーをする前の髪の毛。最後にヘアカラーをしたのが10ヶ月前だったので、だいぶプリンが悪化しています…。
それでは早速、先ほど作った染料を使ってカラーリングしていきましょう。
ヘアカラーの方法(染め方)は知っている人が多いと思いますが、簡単に紹介しておきますね。
※染めながら写真を撮るのが困難だったので、染料無しで説明します。(説明で使う写真は、染めてから3ヶ月後の写真です。
後、周りにカラー剤が飛び散らないように注意して、新聞紙を床に広げておくなどの用意もしておきましょう。

①まずは後ろの髪の毛を左右に分け、髪の毛の根元から染料を塗り込んでいく。
※根元が1番染まりにくいので、コームでムラなく塗り込んでください。

②コームの持ち手で髪の毛をかき分けて束にし、10回くらいに分けてムラなく塗り込んでいく。

③次に横の髪の毛。耳裏の生え際に注意して、上から下へとしっかり染料を塗り込んでいきましょう。

④前髪も同じようにムラなく根元から塗り込んだら、後ろ髪に戻って残りの髪の毛に染料を塗り込んでいきます。(コームと手を使ってしっかりと)
⑤全体に塗り終わったら、髪の毛全体にラップをかけて15分放置。

5STEPが終わったら、シャンプーで染料を流して完成!
染めた後は、なるべくノンシリコンのシャンプーで洗うことをおすすめします。(シリコン入りのシャンプーだと、刺激が強くてせっかくのカラー剤が落ちてしまうので。)
では、ドライヤーで乾かしてみましょう。
スロウカラーはセルフカラーでも透明感が出る!

乾かしてみるとこんな感じ。
どうですか?染める前と比べたら髪の毛に透明感が出ていますし、パサつきが収まって髪全体がしっとりしていますよね。

セルフカラーですが、しっかりと根元までムラなく染まっています!
これだけ綺麗に染まるとテンションが上がっちゃうよ♪
染めてくれた旦那の技量もあったのか笑、想像以上に綺麗に染まって大満足です♡
『ブルージュアッシュ』は、女性に人気の高いブルーの色を保ちながらアッシュの透明感も再現し、”こなれ感”を感じさせる美しい色を演出します。
私は少し明るめのトーン「A/10-アッシュ」で染めたので、仕上がりは明るくなりましたが、トーンを抑えれば暗めのカラーの中に透明感を演出することも可能です。
一般的なカラー剤と比べ、スロウカラーが支持される理由は以下の通り。
染料が早く浸透して染まりやすい
傷んだ髪の毛のキューティクルを補修する効果
オーガニックオイル5種類&ボタニカルエッセンス8種類を配合
ヘアカラー特有のアンモニア臭を抑え、フローラル系の優しい香りを採用
関連記事【スロウカラーの特徴と人気レシピを紹介!】自宅で試す方法とは
スロウカラーは使用者の髪の毛に対するダメージを考えて作られており、通常傷むしかないヘアカラーを、ヘアケアの1つとして考えることが可能!
また、通常のカラー剤から油分を大幅に削減し、水分量を増やすことによって染料が素早く浸透して馴染みやすくなり、髪の内側から透明感を演出することができます。
でも、正直美容院でやるよりもセルフカラーでやったほうが何倍もお得なんだよ!
【重要】スロウカラーは素人でも綺麗に染められる

自宅でセルフカラーを行った結果、『スロウカラーは素人の私達でも綺麗に染められる』ことが分かりました。
日に当たると少しだけ赤みが出ますが、髪の毛が透けて見えるので、透明感はバッチリです!
染め方に少しコツは必要ですが、旦那は見よう見まねでもムラなく綺麗に仕上げてくれたので、もう美容院で染める必要がありませんね笑
個人でカラー剤と少しの道具さえ用意できれば、相当安い価格でヘアカラーを行うことができるよ☆
ヘアカラーって、できれば2ヶ月に1回は行いたいものですし、最近人気のイルミナカラーやスロウカラーは、特に持続力が短いカラー剤です。
自分好みのカラーをなるべく長い期間持続させたいなら、美容院でヘアカラーをするのではなく、セルフでカラーリングを行うことをおすすめします。
「ヘアカラーには妥協しない!どれだけでもお金は出す!」という人なら関係がないですが、安くカラーリングできるならそれに越したことはないですよね?
私や旦那のように「素人でもヘアカラーを試してみたい!」と思うのなら、自宅での低コストカラーリングを試してみましょう!
スロウカラーをセルフでやれば超低コスト!【1回で美容院の約5回分】

何度も話していますが、スロウカラーをセルフでやれば超低コストでカラーリングを楽しむことができます。
その価格は1回のカラーリングで、なんと”美容院で行う約5回分の量!”
以下は、楽天市場でカラー剤3種類とオキシドールを購入した時の画像。


送料を含めて、トータルで3,433円(税込)です。
後は、先ほど紹介した100均で買えるボウル・ミキサー・ヘアカラーセットさえあればオッケー。(1回用意してしまえば、消耗品はヘアカラーセットだけ)
私はセミロングの長さだったのでカラー剤を3種類混ぜて行い、カラーリングの際に使うのは「カラー剤100g(1本分」と「オキシドール100g」だけでした。
- カラー剤1本分:581円
- オキシドール100g:106円(1000ml:1,060円)
100均の小物と送料を考えなければ、”たったの687円”で1回のカラーリングが行なえます!
当然、カラー剤を組み合わせる量、買う場所によっても金額は変わってきますが、高くても1,500円以内で1回のカラーリングを行うことができるでしょう。
美容院で1回「6,000円~8,000円」はくだらないスロウカラーを行うことを考えれば、約5回分はあることが分かりますね。

結論:スロウカラーを試したいなら自宅で染めるのがおすすめ

今回は、スロウカラー3種類を使ってセルフカラーを試してみました。
結論は『スロウカラーを試したいなら、自宅で染めるのがおすすめ』です。
美容院では、いくつものカラー剤を組み合わせてお客の要望に合ったカラーを施しますが、ハッキリ言って全てが要望通りの色にはなりません。
しかも、慣れているはずの美容師でも仕上がりにムラができてしまうことはザラ。
そう考えると、コスト以外にも自宅でヘアカラーをすることでのメリットがありそうですね!
初めて自分で染めるときは不安が大きいかもしれませんが、誰でも最初から完璧にはできません。
私の場合も染めるのは旦那にやってもらったので、失敗したくないなら誰か家族や知り合いにカラーリングをお願いしましょう。
今回紹介したスロウカラーはサロン用品のため、ドラッグストアなどでは販売しておらず、大手通販サイトでしか取り扱っていません。
個人的には楽天市場で揃えるのが最安だと思うので、気になる人は楽天市場でまとめて買っちゃいましょう♪
上記は1剤。カラーチャートを参考に、私と同じレシピでもよし、自分の好みに合わせてカラー剤を選択して下さい。

こちらは2剤。「3%」と「6%」がありますが、ムラなく綺麗に染めたいなら「6%」を選択しておけば間違いありません。
まとめ:スロウカラーのブルージュアッシュは、季節問わず人気!

今回私が試したスロウカラーのブルージュアッシュは、季節を問わず、女性に人気の高いカラーです。
ショートヘアでもロングヘアでも、「ブルー×アッシュ」が寒色系で髪の赤みを抑え、「ホワイト」で更なる透明感を演出してくれます。
明るすぎないトーンで、異性である男性からのウケも良いですよ!
気になるカラーを組み合わせて試してみるのも楽しいよ♪
今回の簡単レシピが気になった人、スロウカラーを自宅で試したいと感じた人は、ぜひセルフカラーで試してみてくださいね。