女性は髪が長ければ長いほど、枝毛や切れ毛が気になりませんか?
枝毛は髪の毛先が枝分かれしている状態のことを言い、切れ毛は髪が途中で切れてしまっている状態です。
枝毛によって髪が広がってなかなかまとまらないのってすごくイライラしますよね…。
枝毛や切れ毛はダメージによって急に表れるものではありません。蓄積されたダメージが枝毛や切れ毛となって表れてしまうのです。
しかし、枝毛を発生させないようにケアすることによって、切れ毛も防ぐことが出来ます!
今回は、そんな枝毛や切れ毛の原因と対処法、予防法まで説明します。
枝毛切れ毛対策対策にはノンシリコンシャンプーが最適ですよ!
枝毛は乾燥によって起こる
毎日ヘアケアを行っていますか?
何事も「継続は力なり」で、ヘアケアも毎日の習慣で行っていないと、枝毛のような症状が出てきてしまいます。
また、ヘアカラーやパーマを定期的に行っている人にも枝毛は発生しやすいです。
枝毛は基本的に乾燥によって引き起こされます。秋から冬にかけてが特にひどく、外の空気の乾燥や暖房による乾燥によって枝毛が生まれてしまうんですね。
髪の長い人は特に髪が乾燥に侵される範囲が広いですし、単純に毛根から受ける栄養素が足りていないといった理由もあります。
枝毛は女性に多いと思われがちですが、男性にも同じように枝毛は発生しています。
ただ、髪が長いほど枝毛になる確率は高く気付きやすいので、女性の方が気にしてしまうんですね。
では、そんな枝毛はどのように対処すれば良いのでしょうか?
枝毛の対処法!
残念なことに、一度枝毛になってしまった髪は切ってしまうしか対処法がありません。
そのまま放置していても枝毛の範囲が広くなってしまうだけで、どんどん広範囲に悪化していってしまいます。
しかし、切る上で注意点があります。驚くことに、枝毛はその分かれている部分だけ切れば良いというわけではないのです!
肉眼では裂けている部分が分かりにくいですが、肉眼で見える部分からおよそ3~5㎝は髪が損傷しています。
見えない部分も既に裂けてしまっているんですね。短い髪の人ほど、枝毛になるとショックな気持ち、察します…。
でも、自ら切りたくない気持ちは分かりますが、そこで切っておかないとまた同じ部分から裂けてしまい、もっとひどい枝毛へと成長してしまうのです!
「せっかく綺麗に揃えてもらったのに…。」
「これ以上短くしたくない…。」
など、切りたくない気持ちは十分に分かります。
ですが、後々後悔しないためにも、被害が少ないうちに切ってあげるのが自分の髪の毛の為ですよ!
自分で切るのが少し不安な人は、美容室に行って美容師に頼むか、信頼できる人に切ってもらうと良いですね。
枝毛や切れ毛になりやすい髪質
髪には剛毛や軟毛、細い太いといった種類がありますが、枝毛や切れ毛になりやすい髪質はズバリ、”軟毛で細い毛”です!
昔から髪の細い人、軟毛で柔らかい毛の人は、枝毛に悩まされているのではないでしょうか?
もちろん、軟毛で細い毛の人がみんな枝毛になるわけではありません。剛毛で太い毛の人も枝毛や切れ毛にはなりますし、クセ毛やパーマの人もなりやすいです。
髪がうねっていることによって、髪一本一本に栄養が届きにくく絡まりやすいため、髪が切れてしまう可能性が高いというわけです。
こういった髪質の原因以外にも、枝毛や切れ毛になる様々な要因があるのでいくつか紹介します。
枝毛や切れ毛の原因
枝毛や切れ毛になる原因は髪質によるものだけではなく、他にもこういった要因があります。
①日頃のストレスの蓄積。
②髪を濡らしたまま放置している。
③ヘアカラーやパーマを定期的に行っている。
④髪のブラッシングを良くする。
⑤外の紫外線を浴びる機会が多い。
⑥寝不足になることが多い。
⑦シャンプーやトリートメントが自分に合っていない。
いかがですか?どれか1つでも当てはまるのではないでしょうか?これらの要因が枝毛や切れ毛を引き起こす引き金となっています。
特にストレスや寝不足は、髪以外にも身体に悪影響を与えるので、なるべく早く改善することをおすすめします。
シャンプーやトリートメントが自分に合っていないなと感じる人は、枝毛切れ毛対策に最適なノンシリコンシャンプーランキングを参考にしてみて下さい!
枝毛や切れ毛の予防策
今現在枝毛や切れ毛に悩まされている人は、その原因を探って解決していけばおのずと悩みは解消されます。
ストレスや寝不足が多い人は、バランスの良い食事を心掛け、早寝早起きを徹底しましょう!
髪を洗った後、特に髪の長い人はドライヤーをするのが面倒くさくて、後回しにしてしまうことありますよね?
髪は濡れている時にこそ、摩擦や乾燥によって髪がダメージを受けてしまいます。
せっかくシャンプーやトリートメントからもらった栄養素を、逃がしてしまうことにもなりかねないので、タオルドライ後はすぐに乾かすようにしましょう!
今使っているドライヤーの力が足りずに、
「なかなか乾かないから、ドライヤーは嫌い!」
「ドライヤー後のパサパサ感を改善したい!」
と感じているのなら、こちらの2019年最新ドライヤーランキングもおすすめです。
まとめ
現在枝毛や切れ毛に悩まされている人にとって、有意義な情報となったでしょうか?
秋から冬にかけて髪が乾燥し、これ以上枝毛や切れ毛にならないよう、日頃の生活を見直してみましょう!
少しの心掛けだけで、ストレスフリーな生活を手に入れられますよ!
くれぐれも、枝毛や切れ毛を見つけたら放置しないで下さいね。
枝毛や切れ毛は髪の毛が助けを求めているサインなので、今までのヘアケアを見つめ直し、自分の大切な髪に優しいヘアケアを行いましょう。
これからも皆さんの髪の悩みを自分と照らし合わせながら、ストレスのない今よりもっともっと美髪になれるような情報をお届けします!
他にも色々とタメになる記事を書いているので、是非チェックしてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。枝毛や切れ毛について、少しでも解決になるような情報となれば嬉しいです!