今自分が使っているシャンプーの種類を知っていますか?
シャンプーやトリートメントのボトルのラベル部分を見れば、成分表が載っているはずです。その成分を見れば、シャンプーやトリートメントの種類が分かります。
しかし、成分表を見ても化学物質の名前がいっぱい並んでいて、どれがどんな効果をもたらすのか、全然理解が出来ないですよね。
成分表を見て理解が出来なければ、せっかくの成分を知らないで使用していることにもなりますし、逆に自分に合わない成分にも気付いていないことになります。
そこで今回は、ノンシリコンシャンプーにフォーカスして、シリコン入りのシャンプーとの違いを説明します。
近年のシャンプーの基本は、ノンシリコンシャンプーです!
自分に合ったシャンプー&トリートメント
「シャンプーやトリートメントを新しく変えたら髪がパサつくようになった。」
「頭皮にかゆみが出るようになった。」
このような経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?シャンプーには、人それぞれに合う合わないがあります。
もし今のシャンプーが自分の髪や頭皮に合わないと感じている人は、成分表をしっかりと読んで、何が自分に合わないのかを一度考えてみましょう。
…とは言っても、調べるのも大変で何が何だか分かりませんよね?
正しいヘアケアを行うには、自分に合ったシャンプー&トリートメントを使うことが重要です。
「成分表を見ても全然意味が分からない。」
「髪や頭皮に優しい成分が入っていればいいんでしょ?」
と感じている人に向けて、基本的なシリコン入りのシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いについて紹介します。
シリコン入りシャンプーとは
シリコン入りのシャンプーって聞いてことありますか?最近ではノンシリコンシャンプーがメジャーとなっていて、ノンシリコンシャンプーに切り替える人も多くなっています。
では一体、”シリコン”とは何なのでしょうか。
シャンプーは基本的に、髪の毛や頭皮に溜まった一日の汚れを落とす為に使うものです。役割としては、髪の表面と頭皮を洗浄することにあります。
特に頭皮は、汚れたまま放置しているとヘアサイクルの乱れを引き起こし、薄毛や抜け毛といった症状を招きます。
今のシャンプーは、どれも洗浄力の高いものばかりなので、力いっぱいゴシゴシと洗わなくてもしっかりと汚れを落としてくれます。
頭皮から浮き出た皮脂は、名前の通り油なので水だけでは落としきれません。
そこで、シャンプーの出番!というわけです。
では、シリコンが入ったシャンプーは何なのかと言うと、シリコンとは合成高分子化合物の総称で「合成樹脂」と一般的には呼ばれています。
ポイント💡シリコンは髪の毛一本一本をコーティングする役割があります。髪の毛をコーティングすることによって、外的ダメージから髪や頭皮を守ってくれます。
シリコンシャンプーを使うことで、髪の毛にコシやハリをもたらして艶のある髪を演出することが出来ます。髪全体のボリューム感も出て、指通りの良い髪を作り出すことが可能です。
このように、シリコンには良いことが多いように思えますよね?
しかし、シリコンには髪の外側をコーティングする力はあっても、”髪の内部をケアする効果はない”のです!
なので、シリコン入りのシャンプーの後にトリートメントを行っても、シリコンが邪魔をして髪の内部に浸透することが出来ません。
これでは、トリートメントの意味が無くなってしまいますよね。
ノンシリコンシャンプーのメリット
シリコン入りのシャンプーは表面的には髪の毛を綺麗に見せてくれますが、日々ダメージを負っている髪の毛や頭皮をケアすることは出来ません。
シリコンでコーティングされた毛髪の中身を見過ごしていると、枝毛や抜け毛などの症状を招いてしまう恐れがあります。
シリコンは毛穴を塞ぎ、髪の成長を鈍らせたりヘアサイクルを乱す要因にもなります。また、シリコンでコーティングされた髪は、ヘアカラーやパーマの妨げにもなるのです。
反対に、ノンシリコンシャンプーはシリコンを使わず、天然由来の成分を多く含んだシャンプーとなっています。
”ノンシリコンシャンーはきしむ!”という声を良く聞きますが、ノンシリコンシャンプーを使うにあたっての注意点を、ちゃんと理解していない人が多いのが原因だと考えられます。
ポイント💡今までシリコンシャンプーを使ってきた人がノンシリコンシャンプーを使い出すと、枝毛やパサつきが増えたような気になります。
これは、今までのシリコンシャンプーによってコーティングされたシリコンが剥がれている証拠なので、”ノンシリコンシャンプーはきしむ!”と早く決めつけてしまってはいけません。
ノンシリコンシャンプーは使い続けるほどに、頭皮環境の改善と栄養素や美容液成分の補給を十分に行ってくれます。
ノンシリコンシャンプーのメリットは他にも、「カラーリング剤やパーマ剤が浸透しやすくなったり、汚れが落ちやすくなる。」
更に、「自然由来成分で髪全体が自然な仕上がりになる。」といったメリットがあります。
シリコンを入れる代わりに、髪に本当に必要な成分をたっぷりと配合させたノンシリコンシャンプーは、”ヘアケアに最適なシャンプー”だと言えます。
髪の本来の輝きを取り戻したい人、それと同時にハリや艶も手に入れたい人に、ノンシリコンシャンプーは適役です!
ノンシリコンシャンプーの中でも、SNSで特に話題の、トップスタイリストも絶賛するシャンプーが、こちらのラスティークディープセラムシャンプーです!口コミもあります!
ノンシリコンシャンプーのデメリット
ノンシリコンシャンプーのデメリットとして一番良く挙げられるのが、”髪がきしむ!”という意見です。
メリットでも説明した通り、ノンシリコンシャンプーは髪のシリコンデトックスによりシリコンを剥がす作業を行います。この結果がきしみとして表れてしまうことがあるのです。
そんな、きしむということ以外にも、ノンシリコンシャンプーを使うことでのデメリットは存在します。
ノンシリコンシャンプーは髪の内部のケアを重点的に行ってくれますが、髪の外側をケアすることには弱い部分があります。
ポイント💡シリコンは髪のキューティクルを保護する役割があるので、そのシリコンが無くなると髪の外側からダメージを受けやすくなり、髪がきしんだりパサつきが増えたりします。
ノンシリコンシャンプーを使って手触りが悪いなと感じた人は、自分に合っていなかったと感じてしまうでしょう。
しかし、このデメリットもトリートメントと併用することで対策が可能です。
トリートメントには髪の内部をケアするものと外側をケアするものがあります。
いくらシャンプーで髪の内側からケアをしても、蓋をしないことにはその栄養素や大事な成分が外に出て行ってしまいますよね?
ノンシリコンシャンプーを使う際には、必ずトリートメントかコンディショナーを一緒に使用して下さい。
トリートメントは、シャンプーと同じシリーズで揃える方がその効果にも期待が出来ますが、人それぞれの髪質に合わせたトリートメントを選ぶのもおすすめです。
男女問わず人気の、ケラスターゼシャンプー&トリートメントのランキングはこちら!
コンディショナーを使うのも良いですが、コンディショナーではあまりヘアケアをしているという実感がありません。
シリコンシャンプーと同じで、ただ外側をケアしているだけのような感覚を私は受けてしまいます。
まとめ
シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーとの違いや、それぞれのメリット・デメリットについて説明しました。
いくら”ノンシリコンシャンプーの方が良い!”と言っても、人それぞれの髪質や好みによって決めるのが一番大事なので、参考程度に覚えて置いて下さい。
「ノンシリコンシャンプーを使ってみたい!」と感じた人は、是非おすすめのノンシリコンシャンプーをチェックしてみて下さいね!
ちなみに私も長い間ノンシリコンシャンプーを使い続けて、艶やハリのある自分の髪に満足しています。(まだまだ向上心は無くなっていませんが…。)
最後までお読みいただきありがとうございます。シャンプーの成分には色々ありますが、シリコンについて深く知ってもらえれば幸いです!