普段、シャンプーは1日何回行いますか?
夜に1回だけの人、朝晩2回洗わないとスッキリしない人、人それぞれですよね。
そんなシャンプーの適切な回数が何回なのか、考えたことはありませんか?
多くの美容師や専門家の意見だと、”シャンプーは1日1回で十分!”と言われています。
そこで今回は、”シャンプーは最高でも1日2回!”と題して、皮脂との関係についても詳しく説明します。
シャンプーの適切な使用方法も紹介しますよ!
美容室と自宅の違い
多くの美容師や専門家の意見だと、シャンプーは1日1回で十分だと、冒頭で説明しました。
それはなぜかと言うと、シャンプーは本来、髪や頭皮の汚れを落とすために使います。その汚れが綺麗に落ちているのであれば、1回で十分だということです。
では、本当に1回で髪や頭皮が綺麗になるのか、気になりますよね。
一度思い出してみて下さい。美容室に行くと、大体シャンプーを2回行ってくれることが多くないですか?
これには、「髪を切った後の残り毛をしっかりと落とす為。」
「ヘアカラーの残り液を綺麗に落とす為。」といった理由があります。
「美容師がやるんだから2回がいいんだ!」と思いがちですが、美容師が2回行う理由には、”普段とは違う状況だから”といった意味もあったんですね。
なので、シャンプーは本来1回行えば良いはずなのに、美容室での2回シャンプーが私達に誤解を招いてしてしまっているということです。
それでは、”シャンプーは1日1回!”その根拠について詳しく説明します。
皮脂は頭皮にとって重要!
頭皮にとって皮脂は天敵で、「なるべく綺麗に落とさないといけない!」と思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし実際は、皮脂は頭皮を守る役割を持っていて、ある程度量が無いと頭皮を守ってくれませんし、いざ無くなると、頭皮を守ろうとして落とす前より皮脂が増えてしまうこともあります。
髪を2回洗わないと気が済まない人は、頭皮のかゆみが気になるか、汚れが落ちていない気がするから、シャンプーを2回するのではないですか?
皮脂を落とし過ぎて頭皮の潤いが無くなると、頭皮の乾燥を引き起こし、かゆみを伴ったり抜け毛の原因にもなります。
皮脂を過剰に落とし過ぎることによって、今までよりも更に分泌された皮脂が頭皮の毛穴に詰まり、抜け毛や薄毛を引き起こすのですね。
しかし、髪や頭皮の汚れがひどい時や、スタイリング剤を使っていて汚れがなかなか落ちない時は、しっかりと汚れが落ちるまで何回かシャンプーした方が良い場合もあります。
汗のかきやすさや皮脂の分泌量は、人それぞれの代謝によっても個人差があるので注意が必要です。
その人に合ったシャンプー回数と、メーカー個々のシャンプーの使用方法によっても違ってくるので、使用前にちゃんと予習することが大切ですよ。
シャンプーの適切な使用方法
シャンプーの種類によって、その適切な使用方法は若干変わってきますが、髪や頭皮に優しい基本的なシャンプー方法を紹介します。
①まず髪を濡らす前にブラッシングを行い髪を整えます。
②髪をお湯で十分流しながら、その日の汚れをなるべく落とします。
③シャンプーを手に取り、泡持ちが良くなるまで泡立てます。
④指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗っていきます。
⑤髪や頭皮にシャンプーが残らないように気をつけながら、しっかりと洗い流していきます。
⑥トリートメントなどで毛先から整え、頭皮に付けないように気を付けながらしっかりと洗い流します。
⑦髪はタオルで押し当てるように水分を拭き取り、ドライヤーの熱を近付けすぎないように注意しながら乾かして、終了です。
この中で、頭皮を傷つけない為に重要なのが”指の腹を使って頭皮をマッサージしながら洗う。”という点です。
シャンプーは元々洗浄力が強いものなので、ゴシゴシ洗わなくても綺麗に汚れを落とすことが出来ますよ。
強く擦るのではなく優しくマッサージするように洗うと、頭皮のマッサージ効果にも繋がり、相乗効果で髪の毛にハリが出ます。
ポイント💡シャンプーをする前にお湯でしっかりと汚れを落とすことが、シャンプーを何回もやらずに綺麗に汚れを落とすコツです!
意外とお湯だけでも汚れは落ちるものですよ。
抜け毛が気になる人へのシャンプーの使用方法も、こちらで紹介しています。合わせて確認してみて下さい。
湯シャンだけはNG!
ここまで読んで、「じゃあシャンプーしなくてもいいんじゃない?」と思う人もいますよね?
でも、湯シャンだけで済ませてしまうのは絶対にNGです!
なぜなら、確かにお湯だけでもきちんと流せれば汚れは落ちます。ですが、毎日頭皮や毛根に必要なエネルギーや栄養素は、シャンプーやトリートメントで補わなければいけないからです。
他の情報源を探すと、”湯シャンだけで髪がツヤツヤになった!”と書かれているのを見ますが、それは一時的なもので、日に日に汚れが溜まって髪のボリュームも無くなっていきますよ。
汚れを落とすだけではなく、髪に必要なエネルギーや栄養素を届けてあげるのが大切なのです!
特に、40代や50代になってくると髪のボリュームや抜け毛などが気になってくるはず。
そんな時に、白髪染めやヘアカラーによっても受けるダメージを、シャンプーやトリートメントで補修してあげないと、どんどん痛んだ髪になっていってしまいます。
現在、染料から受けるダメージに悩んでいるなら、ダメージケアに適したこちらのHANAオーガニックシャンプー&トリートメントをおすすめします。
実際の購入レビューもあります!
自分に合ったシャンプーやトリートメント、ヘアケアについて考え直すことが、今後の髪や頭皮にっとって非常に大切ですよ!
まとめ
結論は、”シャンプーはなるべく1日1回。2回以上やる場合は、汚れや油っぽさが気になる時に限定した方が良い。”です。
過剰な洗浄によって頭皮や毛根を傷付けてしまったら、これから生えてくるはずの大切な髪を失ってしまうことにもなりかねません。
自分に合った髪に優しいシャンプーを探し、力強く洗うのではなく、その成分を毛根まで届けるようにマッサージしながら洗うのが、効果的なシャンプーのやり方です!
今生えている髪を、トリートメントと合わせてケアしながら、より強く長く伸び続けてくれるように労わることも大切ですね!
改めてもう一度言います。湯シャンだけで済ませるのは絶対止めましょう!特に、加齢臭の気になる人やヘアカラーを良くする人などは、湯シャンだけでは臭いや溜まった汚れは完全に落ちません。
自分では気付きにくいですが、周りから「臭い!」と避けられない為にも、日頃からシャンプーやトリートメントで清潔感を演出しましょう!
(後、湯シャンを本格的にするのは相当なお湯の量が必要ですよ…。)
これからも色々なシャンプーやトリートメント、ドライヤーなどの製品も紹介していきますので、自分に合ったもの、試せそうなのがあればチェックしてみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございます。ヘアケアの基本であるシャンプーで、髪を傷めないようにして下さいね!