毎日、お風呂に入って髪を洗いますよね?
その時必ず使うものと言えば、”シャンプー”です。
バスタイムで何気なく使っているシャンプーですが、”ただ汚れを落とす為のもの。”だと思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな、シャンプーの役割について考えたことはありますか?今回は、毎日のバスタイムに欠かせない、シャンプーの役割や効果について説明します。
シャンプーをする際の注意点についても紹介するので、日頃のシャンプーが気になる人は是非読んでみて下さい!
Contents
毎日のバスタイム
「基本的に髪を洗うのがシャンプーで、髪をケアするのがトリートメント。」だと思っている人が多いのではないでしょうか?
それらの臭いや泡立ちによって、毎日のバスタイムに花を持たせてくれますよね!
人それぞれ、好みの臭いや泡立ちの大きさなどの選ぶ基準があり、どれにすれば良いのかも悩んでしまいますが、それが一つの楽しみでもあります。
今自分が使っている、シャンプーやトリートメントの特徴や効果を知っていますか?
大抵、本体のラベルに色々と成分が書いてありますが、成分を見ただけではどれが何に効くのかも、良く分からないですよね。
今使っているシャンプーやトリートメントが、「自分の求めている効果を持っていなかった!」とならない為にも、今一度その特徴や効果を確認してみましょう!
シャンプーの役割
シャンプーの主な役割は、”髪の表面と頭皮を洗浄すること”にあります。1日の汚れを落として、髪や頭皮を綺麗な状態にしてあげるんですね。
特に、頭皮は汚れが溜まり固まってしまうと、ヘアサイクルの乱れを引き起こし、抜け毛や薄毛といった症状引き起こします。
シャンプーには適切な使用方法があります。いくら自分に合ったシャンプーでも、そのシャンプーの効果を100%引き出す為には、適切に使用してあげる必要があるのです。
まず、シャンプーを手に取る前に、お湯でしっかりと汚れを落として下さい。
意外とお湯だけでも汚れは落ちるんですよ?
今のシャンプーは、どれも洗浄力の強いものがほとんどなので、ゴシゴシと洗わなくても汚れはしっかりと落ちます。
それを力強く洗うことによって、頭皮を傷付けてしまう恐れがあるのです。頭皮を傷付けてしまうと、元気だった筈の髪の毛が抜けてしまって、薄毛の原因にもなります。
頭皮マッサージをすることによって、頭皮の血流が良くなり、白髪の防止や身体の健康にも繋がるので一石二鳥ですね!
シャンプーの正しい使用方法は、後ほど詳しく紹介します。
シャンプーの種類について
自分が今現在使っている、シャンプーの種類を知っていますか?
代表的なシャンプーと言えば、
・ノンシリコンシャンプー
・スカルプシャンプー
・無添加シャンプー
などがあります。
では、それぞれの特徴や、どんな髪質の人に最適なのか、詳しく説明します。
ノンシリコンシャンプー
ノンシリコンシャンプーはその名の通り、シリコンを使用せず、天然由来の成分を多く含んだシャンプーとなっています。
ナチュラルが好きな人、髪が短い人や男性にも適しているシャンプーです。
最近は人気過ぎて、ノンシリコンシャンプーがシャンプーの主流となりつつあり、市販の安価なノンシリコンシャンプーも増えています。
ですが、ノンシリコンシャンプーは安価であればあるほど、髪のきしみを伴ったり、ヘアカラーの退色を早めてしまう危険性が高いので、安いものを選ぶ際は注意が必要です。
実際に、私が愛用しているシャンプーもノンシリコンシャンプーです。シリコンは、髪の表面をコーティングする為だけに存在するので、ヘアケアにはほとんど必要のないものです。
(トリートメントに配合すれば、キューティクルを塞いでくれる役割があるので、効果的な一面もあります。)
シリコン入りシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いについて、詳しくはこちら。
ノンシリコンシャンプーは使い続けるほどに、頭皮環境の改善と栄養素や美容液成分の補給を十分に行ってくれます。
独自の技術”デュアルリペア”によって、「シャンプーなのに髪の蓄積されたダメージにも効果を発揮してしまう。」SNSでも話題沸騰のシャンプー&トリートメント、口コミはこちら。
スカルプシャンプー
髪の毛にコシが欲しい人には、スカルプシャンプーが適しています。
育毛・発毛を促進して、抜け毛防止に役立つシャンプーとしても知られています。植物由来の界面活性剤を多く含み、強い洗浄力で頭皮の汚れをゴッソリ落としてくれます。
抜け毛が気になる人や、洗浄力をアップしたい人におすすめですね。
無添加シャンプー
無添加シャンプーは、”厚生労働省が認定した表示指定成分が含まれていないシャンプー”です。
これによって、アレルギー症状や皮膚障害を引き起こすことが無いと判断出来ます。
頭皮のかゆみやかぶれに悩まされている人や、頭皮に優しいシャンプーを使いたい人には、無添加シャンプーをオススメします。
その他のシャンプー
他にもアミノ酸に特化したシャンプーなどがありますが、最近ではオーガニックシャンプーが人気です。
天然由来成分を使用し、0歳児から使えるシャンプーとしてコストパフォーマンスも高く、ダメージヘアにも潤いを与えてくれます。
美容師200人が考え抜き、99%の天然由来成分で出来ていて、”家族全員が使える低刺激シャンプー”が売りのシャンプーも登場しています。
シャンプーの正しい使用方法
若い人ほど、力のあまりゴシゴシと髪を洗ってはいませんか?
確かに、強く洗えばその分汚れは落ちますが、同時に頭皮を傷付けてしまっていることに気付いて下さい。
シャンプーの種類に限らず、頭皮の為に優しく洗うことを心掛けましょう!
◆シャンプーの正しい使用方法
頭皮を優しく洗うには、指の腹を使ってマッサージをするように洗うと効果的です。
・適量を手に取り、しっかりと泡立ててから髪や頭皮を洗う。
・熱湯で洗い流すのも良くないので、なるべくぬるま湯で洗う。(37~38℃くらいが理想。)
・頭皮は熱に弱いので、ドライヤーをなるべく地肌から遠ざけて使うように、お湯もなるべく体温に近い温度で洗い流す。
・すすぎ残しはフケや抜け毛などのトラブルの原因になる為、頭皮に優しい温度で、丁寧にしっかりと洗い流す。
以上のように、
”爪を立てずに、指の腹を使って芳醇な泡で髪や頭皮を洗う。”
”体温に近い温度で洗う。”
これらに注意して洗うのが、正しいシャンプーの使用方法です!
まとめ
毎日バスタイムで必ず使うシャンプー。せっかく髪や頭皮に良い効果が含まれたシャンプーを使っていても、効率的に使用出来なければ勿体無いです。
1日の汚れを落とすのと一緒に、リフレッシュも出来る時間となるように、シャンプーの使用方法について理解を深めておきましょう!
人それぞれ髪質や悩みは違うので、一人一人に合ったシャンプーが紹介出来るよう、私ももっと調べなければ…!
自分の髪質、悩みに適した記事があったらチェックしてみて下さい。きっと力になれる筈です。
これからも、バスタイムで自分に合ったシャンプーを使って、毎日癒されちゃいましょう♡
最後までお読みいただきありがとうございます。あまり深く考えないシャンプーについて、少しでもその重要性について考える良い機会となれば嬉しいです!