ヘアカラーの先取りはしていますか?
まだ真冬なのに春物や夏物が売られている洋服のように、ヘアカラーも”先取り”が重要です。
なぜなら、洋服の色に合わせたヘアカラーをすることが、今時のファッションの一部であるからです。
毎年毎年人気のヘアカラーは変化し、最終的にその年毎の「トレンドカラー」が決定します。
1年を通してのトレンドカラーもあれば、季節ごとの人気カラーも存在しますが、それを見分けて先取りしてこそ、オシャレな女性を演出することが出来るのです!
今回は、日本の四季に合わせた人気のヘアカラーを紹介しますので、自分の求めるカラーを見つけてみてください。
基本的な人気カラーが分かれば、そこに個性をプラスするだけで他とも差を付けられますよ!
Contents
日本の四季に合わせたヘアカラー
日本って、他の国と比べても四季がハッキリと分かれていて、春夏秋冬の季節によってファッションや髪形を変えたり出来るのが特徴ですよね?
季節の洋服に合わせて、自然や天気に合わせて髪色を変えるのも、ヘアカラーの楽しみの一つです。そんなヘアカラーにも、トレンドカラーが存在します。
毎年トレンドカラーはありますが、「他の人と同じ」というのも何だかつまらないですよね。
どうせなら、季節を先取りしたヘアカラーをしたくないですか?
しかし、「トレンドカラーを先取りするのは難しい…」これが正直なところ。
そんな時は、それぞれの四季に合う基本的なカラーを知って、そこから自分なりのアレンジを加えることが、他とは違うモテ髪を作るコツです。
ポイント💡基本的なカラーとは、春や夏のような温かい季節には暑さを感じさせない、透明感のある軽いヘアカラー。
秋や冬のような寒い季節には、逆に温かさを感じるようなヘアカラーといったところです。
この季節や環境に合わせたヘアカラーの選定が、季節ごとのファッションアイテムの色とマッチすることによって、オシャレ度をグッと上げることが出来るのです。
四季それぞれの人気ベースカラーを紹介するので、これからの先取りの参考にしてみて下さい。
春に人気のヘアカラー
寒かった冬が過ぎ、温かい季節となる春。そんな時には、温かみを感じる髪色が人の心を惹き付けます。明るすぎるのは季節に合わない為、少し明るいくらいのカラーがおすすめです。
特に最近人気の春カラーと言えば、「グレージュ」です。
このグレージュはグレーとベージュを合わせた色で、春の心地良い日差しに透ける髪色が特徴的です。
グレージュは、加えるだけで髪に柔らかさを与えてくれ、アッシュやグラデーションを施すことによって、外国人風カラーを作り出すことも可能です。
※Instagramの写真はイメージです。
◆グレージュ×アッシュ
View this post on Instagram
本来「灰色」という意味を持つアッシュは、原色のグレーのような色とは違い、寒色のような光に当たると艶感を演出してくれる髪色です。
この艶感が透明感を作り出します!
人気のグレージュと合わせることで、日本人の肌を白く際立たせる効果があります。黒髪の赤みや黄色を抑え、透き通った軽いイメージを与えることが出来ます。
◆グレージュ×グラデーション
View this post on Instagram
グレージュにグラデーションを施すことによって、更に外国人風カラーに磨きが掛かります。髪の根元から毛先に向かって色を薄くすれば、単色よりも軽い印象を与えます。
髪の毛全てをブリーチすることなく毛先だけすることも可能なので、ブリーチによるダメージを気にする人にとってもやりやすいカラーだと言えますね。
夏に人気のヘアカラー
心地の良い暖かさから、紫外線の強い猛暑となる夏。髪色が暗いと暑苦しい印象を与えてしまいますよね?
服装が軽やかになると同時に、色合いも明るいファッションになります。そんな服装と合うのは、やはり明るい髪色の髪の毛です。
季節の中で、夏が一番明るい色が似合う季節です。
夏に人気のヘアカラーと言えば、「ブルージュ」です。ブルージュは、ブルーとベージュを合わせた色で、爽やかな青色と落ち着きのある茶色のコントラストが人気の秘密です。
2018年にはアッシュブラックが流行るなど、1年を通して暗色がトレンドとなりました。ブルージュは明るさの調節幅が広い為、明るくも暗くも出来るので夏にピッタリのカラーです。
※Instagramの写真はイメージです。
◆ブルージュ×ハイトーン
View this post on Instagram
ブルージュをハイトーンのものにすれば、透明感を一層引き出すことが出来ます。
ただのブラウンではない、光に当たるとブルーを感じる色合いは、見る人をドキッとさせます!
ブリーチなしでもこの明るさが手に入るので、透け感を求める女性にも人気のヘアカラーとなっています。
◆ブルージュ×暗髪透明感カラー
View this post on Instagram
今年の夏、「明るいだけが夏のヘアカラーじゃない!」として登場したのが、ブルージュに暗髪の透明感カラーを混ぜたカラーです。
ハイトーンのブルージュよりも、女性らしい強さを表現できています。また、暗い方が近くで見た時の透明感が美しく、黒髪とは違うギャップに見る人は引き込まれます!
仕事や学校などで髪色が制限されている人でも、暗髪なら目立ちすぎることなく、トレンドカラーを楽しむことが出来ますね。
秋に人気のヘアカラー
暑かった夏が過ぎ、涼しい季節となる秋。落ち着く紫外線と共に、寒い季節に向けた暖色がファッションにも取り入れられ始めます。
明るめのカラーが似合う夏とは違い、暖かみのある色が好まれます。最近人気なのは赤みを少しプラスした「ピンクブラウン」ですね。これは、ピンクとブラウンを混ぜた色です。
近年の”アッシュブーム”に飽きて来た人にとって、他とは違う個性が出せることでも人気です。ピンクブラウンは、女の子らしい可愛さや大人っぽい雰囲気を同時に演出できます。
「秋になって急に暗くしたくない。」という人に対してもおすすめのカラーですよ。
※Instagramの写真はイメージです。
◆ピンクブラウン×ハイトーン
View this post on Instagram
ハイトーンのピンクブラウンは、女性の女の子らしさをアップさせ、ショートヘアと合わせることでクール感を引き出すことができます。
ブリーチありきのピンクブラウンなので、透明感に艶を与えることも可能です。また、明るめのピンクブラウンは色落ちがしやすく、ヘアケアを徹底することが望まれます。
◆ピンクブラウン×グラデーション
View this post on Instagram
「人気とは言え、ピンクのような明るい色には抵抗が…」という人にはグラデーションカラーがおすすめ。髪全体を明るくするわけではなく、毛先だけを主張することが出来ます。
落ち着いたピンクブラウンは肌の白さを引き立て、髪の透明感を演出することによって、肌を色白や美肌に見せてくれます。
また、髪にツヤ感が出るだけでなく、落ち着いたブラウンに少しの可愛さアピールで”あざとさ”も作り出せます。
異性である、男性からの人気も上がっちゃいます♡
冬に人気のヘアカラー
暖かさを感じた秋が過ぎ、乾燥する寒い季節となる冬。気温が低いと、温かさを求めますよね?冬は、秋にも増した暖色のヘアカラーが好まれます。
そんな暖色カラーで人気の高い色は、「アッシュグレージュ」です。2017年に爆発的な人気を博し、多くの女性がこのカラーを施していました。アッシュとグレーとベージュを混ぜた色です。
その人気の理由は、やはり日本人の黄色がかった肌色を存分に活かせることにあります。
また、肌だけでなく黄色が抜けにくい日本人の黒髪をも活かすことが出来ちゃうんです。
暗めでも可愛いアッシュグレージュは、オフィス勤務のOL女性にもとても人気のカラーとなっています。
※Instagramの写真はイメージです。
◆アッシュグレージュ×ハイライト
View this post on Instagram
アッシュグレージュは、ハイライトで入れても目立ち過ぎずくどくならない色合いが特徴的です。アッシュとグレーによってくすみを出せるだけでなく、ベージュの落ち着いた雰囲気も出せます。
ハイライトの場合は透明感による軽さを得られて、ふわっとした柔らかい印象を与えることが出来るのです。
見る人に優しい雰囲気を感じてもらえますね!
◆アッシュグレージュ×グラデーション
View this post on Instagram
冬には、暗めのアッシュグレージュとグラデーションの相性が抜群!アッシュグレージュは、暗めに入れてもしっかりと透明感が出ます。
暗色の中にも、アッシュとグレーがあることによって、外国人の雰囲気を作り出せます。髪の長さやスタイリングによって、色々な味を出すことも可能です。
寒さを包んでくれるような温かみのある色は、見る人をホッとさせること間違いなしです!
まとめ
春夏秋冬、それぞれの人気カラーに合わせて、個性的なスタイリングを少しだけ紹介しました。
基本的な人気のカラーに、ハイライトやグラデーションを施すことによって、他とは違う自分だけのカラーを作り出すことが出来ます。
また、ブルーやパープル、レッドやピンクを色々と混ぜ合わせれば、更に個性的なヘアカラーが完成します。どうせカラーするなら、みんなが行っている色では面白みがありませんよね?
季節に合う色を使いながら自分好みの色をプラスすることによって、他人から羨ましがられる”先取りトレンドカラー”を、自分で作れるかもしれません!
自分の化粧や服装に合う髪色を考えるもの楽しいですよね♪
是非、ヘアカラーは色々なコーディネートと合わせて考えながら、楽しんで行って下さい!
最後までお読みいただきありがとうございます。日本の四季を感じながら、自分の環境と合わせたヘアカラーを試してみて下さいね!