「朝起きて枕を見ると、たくさんの髪の毛が抜けている…。」
こんな光景を、想像しただけでもショックですよね。
夜更かしはお肌に良くないと言われていますが、髪にとっても夜更かしは良くありません。夜更かしをすることで抜け毛や薄毛が増えたり、髪のハリやコシを無くす原因となります。
抜け毛をこれ以上増やさない為にも、夜更かしをするのは極力避けましょう。
そこで今回は、ヘアケアに最適な睡眠時間、夜更かしが髪に与える影響にについて紹介します。
寝る前にスマホをいじる行為は、何一つ良い効果を与えませんよ!
規則正しい睡眠
夜10時~深夜2時の間は、成長ホルモンが一番分泌される時間です。”ゴールデンタイム”と呼ばれるこの時間に睡眠をしっかり取ることが重要です。
成長ホルモンが活性化しないと、髪や頭皮に必要なエネルギーが届けられず、白髪を引き起こしたりします。
規則正しい睡眠時間を確保することによって、体の調子やホルモンバランスを整えてくれるんですね!
また、体の免疫力の向上を手助けしてくれて、皮膚や血液などの代謝を高めることに繋がります。逆に寝不足は、体に多くの悪影響を及ぼします。
夜更かしが増えると、寝不足になる確率も上がります。人間は睡眠によって身体を休ませ、リセットすることで次の日の力を蓄えているのです。
様々な要因から、夜更かしは体にダメージを与えます。
十分な睡眠が、髪や頭皮を健康的に育ててくれますよ。
夜更かしと抜け毛の関係
夜更かしをすることで、せっかくの成長ホルモンの分泌を妨げ、髪の成長を遅らせてしまいます。
成長ホルモンが運ばれない頭皮には栄養が届かず、髪を綺麗な黒髪にする細胞であるメラニン細胞も活動をしません。
これによって、白髪が増えたり抜け毛が増えることにも繋がってしまいます。
抜け毛の原因は様々ですが、食生活の偏りやストレスの蓄積などでも抜け毛は発生しやすくなってしまうのです。
抜け毛には髪のヘアサイクルが関係していて、ヘアサイクルの中の退行期(脱毛の準備期間)に栄養を届けてあげないと、休止期に移行し、髪が抜けてしまいます。詳しくはこちら。
規則正しい睡眠をしないということは、毎日のお風呂の時間のバラつきや夜食の増加も背景にありますよね?
ポイント💡お風呂の時間が一定じゃないと、頭皮の皮脂の分泌のサイクルを乱すことになり、皮脂が過剰に分泌されたり、髪が不潔になる要因にもなります。
夜食が増えて偏食が増加すると、体の調子を妨げる糖質や塩分、脂質を必要以上に摂取することになるので、結果抜け毛を増やす原因になってしまいます。
抜け毛が気になってきたら、まず生活習慣を見直して改善することが先決です!
抜け毛対策には睡眠時間の確保!
男性女性によっても抜け毛の原因は少し違ってきます。
男性の場合は、男性ホルモンが多いと髪の毛が成長しにくく、男性ホルモンが増加していくほどに髪の毛が抜けやすくなってしまいます。
抜け毛や薄毛を減らす為には、女性ホルモンを増やす必要があります。
女性に抜け毛が増えた場合は、「びまん性脱毛症」のようないくつもの脱毛症の恐れがあります。
もちろん、男性よりも女性の方が女性ホルモンを多く持っているので、女性の方が脱毛症になりにくいですが、現代の人達の生活習慣だとこの脱毛症のリスクも非常に高くなっています。
男女に共通して言えるのが、”抜け毛や薄毛には睡眠時間が密接に関係している”ということです。
ポイント💡睡眠時間が減少し、ホルモンバランスが崩れて自律神経が悪化すると、髪が抜けやすくなります。これには、睡眠の間に髪や頭皮を修復してくれる成長ホルモンが影響しています。
頭皮の毛根の中にある毛母細胞が、夜10時~深夜2時の間に活性化することが解明されています。
毛母細胞は頭皮環境を整え、抜け毛や薄毛を防止してくれます。夜の9時半には就寝の準備をしておくことをおすすめします。
夜寝る前にスマホなどの画面を見てはいませんか?スマホなどの画面を見ることで、睡眠の質は低下してしまいます。
画面を見た後だとなかなか寝付けないですよね?
寝る前の1時間前から、スマホなどは見ないようにしましょう!
睡眠の質を上げて抜け毛を減らすには、着心地の良いパジャマ(出来ればシルク素材のような柔らかいもの)を着るのも効果的です。
室温を少し涼しいくらいの温度(大体18℃くらい)にして寝ることをおすすめします。
良い睡眠をするには、普段寝る場所のベッドメイキングもとても大切ですよ!
適切な睡眠時間!
”何時から何時に寝た方が良い!”とは一概には言えません。なぜなら、人それぞれ毎日の生活スタイルが違うので、急に変えようとしても無理だからです。
また、睡眠で一番大切なのは深いノンレム睡眠をどれだけ得ることが出来るかです。深いノンレム睡眠に入るには、自分の生活スタイルを一定にする必要があります。
睡眠時間は7時間~8時間くらいあった方が良いと良く聞きますが、実際は「本人が朝起きた時にスッキリしていれば寝る時間の長さは特に関係ない。」とも言われています。
私が理学療法士の知人に聞いたところ、「睡眠は、少ないよりは多い方がやっぱりその人の体の調子が違う。」と言っていました。
ゴールデンタイムと呼ばれる、夜10時~深夜2時の時間を外さないように生活スタイルを見直してみて下さい。
なるべく睡眠時間は7時間以上欲しい所です。自分の無理のない範囲で調節してみて下さい。
睡眠は一日の体の疲れを癒し、明日のパワーを蓄える時間です。
自分の体を労わる為にも、夜更かしはせずになるべく長い睡眠時間を確保しましょう!
睡眠時間が長くなることで、自ずとお肌の調子が良くなり、髪や頭皮にもハリが生まれますよ!
まとめ
睡眠時間を考え直すことは、自分の体を大切にして長く健康でいられるようにする為に大事なことです。
スマホなどに気を取られて自分の体を見れていないのでは、美肌や美髪への道は遠くなってしまいます。
毎日のリラックスタイムを作り、そのリラックス状態のまま就寝出来ると、体や髪などに良い効果をもたらしますよ!
寝る前の60~90前にお風呂に浸かるのもおすすめです。寝るタイミングで体が丁度良い温度になり、ぐっすりと熟睡出来る筈です。
睡眠を改善し、抜け毛や薄毛の少ないヘアケアを行っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。夜更かしは体調不良に繋がるので、規則的な生活を心掛けましょうね!