人間の体には鉄分が必要だと良く聞きますよね?
鉄分は人間の体内に酸素を送る上で、非常に重要な役割を担っています。
鉄分が足りなくなると、酸素運搬が滞ってしまい髪の毛の成長を抑制することにも繋がるのです。
鉄分はミネラル群にカテゴリーされ、平均して3~4g程度の鉄分が人間の体内には存在しています。
そこで今回は、人間の体に必要不可欠な鉄分について、抜け毛との関係性を踏まえながら説明します。
「急に抜け毛が増えた…!」と感じたら、それは内臓の危険信号かもしれませんよ!?
鉄分の役割
鉄分の主な役割は、”赤血球を作り出すこと”にあります。赤血球は血液を作り出すとても大切な細胞です。
人間は呼吸をしなければ生きていけませんよね?呼吸をすることによって体内に酸素を送ることが出来、血流に乗って酸素が全体に行き渡っています。
ポイント💡鉄分不足が起こってしまうと、血液の生成が鈍くなり、血液の量や質が下がってしまうことに繋がるのです。
鉄分が不足することによって、髪の毛根にある毛母細胞が正常に働かなくなり、髪の成長や栄養素の分配が滞ってしまい、結果薄毛や抜け毛の原因となります。
また、鉄分不足は貧血症状を起こすきっかけとなる場合もあります。
貧血状態になると、体の至る所が酸素不足となり、頭痛やめまい、疲れやすいなどの症状を引き起こします。慢性的な貧血のことを”鉄欠乏状態”とも言います。
鉄分を普段から積極的に摂取することで、薄毛や抜け毛の予防にも効果があります!
鉄分は食事で摂取する!
鉄分が豊富な食材と言えば、”レバー”が代表的ですよね?
ですが、人によってあの食べた時のパサパサ感が苦手だったりもします。
私もあまりあの感触が好きではないので、鉄分をレバーから摂取することは基本していません。
もちろんレバー好きな人はレバーで鉄分を補給するのが一番だと思いますが、レバー以外にも鉄分の豊富な食材はあります。
例えばアサリなどの貝類や海藻類、ピーナッツなどの豆類です。特に”納豆”には多くの鉄分が含まれているので、私も良く納豆で鉄分を補給しています。
実は、鉄分は体に吸収されにくい成分で、実際に摂取した量の約10%ほどしか体には吸収されないと言われています。
そこで、鉄分の吸収を助けるビタミンCと一緒に摂取すると、効率良く体に取り込むことが出来ます。
ビタミンCを多く含んだ食材と言えば”レモン”が代表的ですが、イチゴやピーマンなどにもビタミンCは多く詰まっています。
しかし、ビタミンCは熱に弱い性質があり水にも溶けやすいため、ビタミンCが含まれる食材を、調理して食卓に取り入れるのは難しいです。
なるべく新鮮な状態のままの食材を取り入れるようにして下さい。
鉄分の吸収を助けるビタミンを同時に摂取しながら、髪の毛を健康に育て上げていきましょう!
鉄分不足は特に女性に多い!
女性は男性よりも鉄分不足になる人が多いです。その理由は、毎月女性に訪れる生理によって体内の血液が外に流れてしまい、血液不足となるからです。
月経によって体内の血液を綺麗にする効果はありますが、しっかりとその後に血液を補給しないと血液が足りなくなってしまいます。
また、妊娠をすると赤ちゃんを育てるのに血液を大量に消費します。人間の体を生成するのに鉄分を多く欲し、人間を体内で創り出すのには想像以上の体力と血液を消耗するのです。
ですから、”女性はいかなる時も鉄分の補給が欠かせない”のです。
出産後の赤ちゃんが生まれてからも、母乳によって血液が使われてしまいます。女性はホルモンバランスによって、体のあちこちに変化が現れます。
少しの油断で、思いもよらない体の症状が発生してしまう恐れがあります。
「体にも血液が必要だし、女性の方が髪が長いのでその分栄養素も血液も必要になる…。」男性とは比べ物にならないほど鉄分が必要なのが分かりますね!
鉄分は髪の育毛にとっても重要な役割を担っています。よって、髪の毛を育てる為には健康的な食生活が必要になってきます。
薄毛は内臓の危険信号!
薄毛や抜け毛には様々な原因があり、鉄分不足も関わっていますが、同時に内蔵にも異常があると、その危険信号として発熱や体のだるさ、立ちくらみを引き起こすことがあります。
「髪が抜けただけで内臓に影響するの?」と思うかもしれませんが、抜け毛には内臓の状態も影響するのです。
ポイント💡髪の毛が健康的に長く伸びる為には、整ったホルモンバランスと血液の循環が重要です。体が健康でなければ、髪は綺麗に伸び続けることはありません。
抜け毛の原因で考えられる内臓疾患は、副腎や甲状腺の機能低下、また脳に異常がある可能性もあります。
脳の信号能力が低下したり、血液を循環させている内臓が異常をきたすと、髪に栄養素や血液が運ばれなくなり、薄毛や抜け毛を引き起こすのです。
内臓の調子が悪い時は、今までの生活習慣を振り返ってみましょう。何かしら、生活の中で内臓に負担を与える行動を行っている筈です。
特に見つめ直さなければいけない項目が、食生活や睡眠不足、日頃のストレスの蓄積です。
普段何気なく行っていることでも、体には大きな負担となっていることがありますよ!
適度な運動とストレス発散方法を見つけ、自分の体を労わってあげましょう。
まとめ
最近抜け毛や薄毛が気になってきた人は、是非今の自分の生活習慣を見つめ直してみて下さい。
特に女性は、貧血気味の場合は鉄分を積極的に摂取して、ビタミンCと一緒に血液を作り出してあげて下さい。
抜け毛や薄毛には脱毛症の疑いも考えられるので、自分の髪の毛や頭皮がどのような状態なのかフィードバックしてみてから、対策を考えてみましょう。
髪が抜けてしまうのはとてもショックですが、そこで諦めず今ある髪の毛を大切にして下さい!
最後までお読みいただきありがとうございます。抜け毛や薄毛についてはいくつも記事を書いているので、ケアの参考にして下さい!