透明感のある髪色というと、やはり外国人のような髪の毛が代表的ですよね?
金髪やブロンドヘアのような薄い色は光を通しやすく、透明感を演出することが出来るのです。
しかし、反対に日本人のような黒髪は一番光を通しにくい色で、透明感の似合う髪色とは真逆の色とも言えます。
そこで、日本人のような黒髪でも透け感を演出できるカラー剤として登場したのが、WELLA(ウエラ)が開発した新しいカラー剤”イルミナカラー”です!
今回は、髪の毛に透明感を出すことが出来るイルミナカラーの特徴とデメリット、自宅で試す方法についても詳しく紹介します。
イルミナカラーの特徴・種類が知りたい人
イルミナカラーのデメリットが知りたい人
自宅で低コストに試してみたい人
ファッションにも欠かせないヘアカラー。イルミナカラーは最近のトレンドである「透明感のある髪色」を簡単に演出することが出来ますよ!
Contents
イルミナカラーとは
イルミナカラーとは、ヘアケアブランドのWELLA(ウエラ)が開発した、新技術のヘアカラー剤です。
2015年に発売され、ダメージレスのヘアカラー剤として今日まで人気を博しています。
ラテン語で”光色”という意味を持つイルミナカラーは、ブリーチを行うことなく髪の毛に透明感を与えることが出来るので、透明感を求める女性から絶大な人気を誇っています。
「外国人のような柔らかくて軽い、透明感のある髪の毛になりたい!」と感じたことはありませんか?
ポイント💡日本人の髪質は元々太くて硬く、特徴的な黒髪が見た目の重たさやスタイリングのしにくさを生み出しています。
これには、日本に降り注ぐ強烈な紫外線から髪や頭皮を守る意味があります。
しかし、無いものを欲しがるのが人間です。なので日本人は、自分達の髪質・状態が正反対の外国人風カラーに憧れるのです。
今までのヘアカラーで外国人風カラーを作り出すためには、まずブリーチして髪の色素を抜いてからでないと、綺麗に染め上げる事はできませんでした。
ブリーチによって見た目は綺麗になったとしても、”漂白”という意味を持つブリーチによって傷んだ髪の毛は、相当なダメージを負っています。
そこで満を持して登場したのがイルミナカラーなのです!
「ブリーチをしても赤みが残ってしまう日本人の髪の毛…」この赤みまで消すことが可能なのが、イルミナカラーです!
イルミナカラーの特徴3つ!
イルミナカラーの特徴は、大きく分けて3つあります。
①マイクロライトテクノロジーが透明感のある髪を作り出す
②髪に本来の美しい艶感を与える
③日本人の硬い髪も柔らかく透明感のある髪へ
以上3つを詳しく紹介していきます。
1.マイクロライトテクノロジーが透明感のある髪を作り出す
一度ヘアカラーをし出すと、カラー剤によるダメージによってどんどん髪の毛が傷んでいきますよね?
その原因には、髪に付着している金属イオン(銅)が関係しています。
金属イオンは水道水にも含まれ、毎日のお風呂で髪を濡らすことで、髪のキューティクルに付着します。
髪の毛が負っているダメージが大きいほど、金属イオンは多く付着します。
この蓄積された金属イオンがヘアカラー剤と過剰反応を起こすことによって、キューティクルが傷付き、毛髪の内部にまでダメージを与えていたのです。
ダメージによってガタガタとなったキューティクルは、光の反射を拡散してしまい、透明感を失っていきます。
ポイント💡ウエラはまず、透明感を失う元凶となる金属イオンの除去をすることに着目し、新技術の”マイクロライトテクノロジー”によって、金属イオンをカプセル化することに成功しています。
カプセル化された金属イオンは、ヘアカラー後のシャンプーによって余ったカラー剤と一緒に洗い流され、キューティクルや髪内部へのダメージを軽減したヘアカラーを実現しているのです。
この新技術のマイクロライトテクノロジーが、ダメージから解放された髪の毛を美しく・透明感のある髪に仕上げてくれるんですね!
カラーリングの常識を覆す新技術と言えるでしょう!
2.髪に本来の美しい艶感を与える
人間誰しも、赤ちゃんの頃は髪がサラサラで、ダメージなんて微塵も感じない髪の毛をしていたはず。
それが、外的ダメージや体内環境の乱れによってダメージヘアへと変貌を遂げいてます。
ダメージヘアを本来の艶のある髪の毛に戻してくれるのが、イルミナカラーです。ヘアカラーを繰り返し行ってきた、パサつきのある髪でも潤いを取り戻してくれます。
「ヘアカラーを始めたら、染めてない部分との境界が気になってすぐに染めてしまう…」
「ヘアカラーの間隔が短く、パサつきが抑えられなくなってきた…」
このような悩みを抱えていませんか?
ヘアカラーは回数を重ねるほど髪や頭皮を傷め、当然間隔が短くなるほどダメージの量は増えます。
それがイルミナカラーなら、カラーリングによる負担を軽減し、パサつきを抑えた潤いのある髪の毛を作り出すことが出来るのです。
傷みが気になってヘアカラーを避けている人でも、イルミナカラーなら安心してカラーリングが出来ますね!
3.日本人の硬い髪も柔らかく透明感のある髪へ
髪本来の艶・潤いを与えてくれるイルミナカラーは、仕上がり後の手触りも違います。
髪の手触りを左右するキューティクルは、先ほど説明したマイクロライトテクノロジーによって守られ、艶感だけでなくサラサラな手触りも生み出します。
パサつきの無いツルツルな髪の毛は、毎日のスタイリングを楽にしてくれて、自分好みのスタイルも作りやすくなるでしょう。
外国人風カラーを演出するイルミナカラーは、その色合いによって、日本人特有の黒くて重たい印象の髪の毛を、柔らかく軽い印象へと変えてくれます。
ポイント💡近年人気の、ブリーチなしでアレンジが出来るアッシュカラー。その”褪色しやすい”という弱点をカバーする力がイルミナカラーにはあります。
褪色した髪の毛は黄ばんでしまいますが、イルミナカラーを施した髪の毛は黄ばむことなく柔らかな印象のベージュ色へと変化していくので、綺麗なカラーを保つことが出来るのです。
日本人の髪を考え、透明感を演出するだけでなく髪へのダメージも考慮したイルミナカラーだからこそ、人気が沸騰しているんですね!
イルミナカラーの種類は全部で7種類!
イルミナカラーには、現在7色が存在しています。
・オーキッド:柔らかい紫色
・オーシャン:アクアブルーカラー
・フォレスト:神秘的な緑色
・ヌード:ソフトグレージュ
・サファリ:透明感溢れるベージュ
・コーラル:温かい色合い
・トワイライト:アッシュのようなクール感漂うカラー
以上の7種類から、自分の望みのカラーに合わせて選ぶことが出来ます。
特に、透明感を出したいならオーシャンとサファリがおすすめですね!
では、それぞれのカラーを似合う髪型・求める印象に分け、特徴と一緒に紹介します!
※Instagramの写真はイメージです。
オーキッド
View this post on Instagram
オーキッドは蘭のような綺麗な紫色で、日本人特有の”赤み”を消して、髪の毛に透明感を与えることが出来ます。
・似合う髪型:ふんわりロングヘア、ウエット感のある外ハネヘア
・求める印象:少し大人っぽい雰囲気を作りたい、大人っぽいフェミニンな感じ
オーシャン
View this post on Instagram
オーシャンは透明感のある青みがかった色。イルミナカラーの王道で、”愛されカラー”とされています。赤みをなるべく減らし、外国人風カラーを作り出せます。
・似合う髪型:ふんわりロングヘア、ミディアムヘア、外ハネボブ
・求める印象:透明感のある外国人風カラー、柔らかい印象
フォレスト
View this post on Instagram
薄めのグリーンとグレーを混ぜ合わせた色のフォレストは、トーンを高くすると外国人風カラーが出来上がります。赤みやオレンジ色を打ち消してくれるので、人気のカラーです。
・似合う髪型:ハネを意識した外国人風ヘア、ふんわりカールヘア
・求める印象:透明感のある外国人風カラー、メイクと統一感のあるスタイルをしたい人
ヌード
View this post on Instagram
流行りの「グレージュ」をイルミナカラーで実現したヌードは、ブリーチなしで天使の輪っかが作れるとして人気のカラーです。日本人の肌と良く合います。
・似合う髪型:ロングヘア、ミディアムヘア、ふんわりカールヘア
・求める印象:明るめにして可愛らしさを演出、暗めにして大人っぽさを演出
サファリ
View this post on Instagram
秋から冬にかけて人気のカラー、サファリ。グリーン系のマットな色を持ち、落ち着く上品さを醸し出すことが出来ます。
・似合う髪型:ふんわりミディアムヘア、ロングヘア、カールを意識したヘア
・求める印象:大人っぽさ、ナチュラルな透明感
コーラル
View this post on Instagram
「珊瑚」という意味を持つコーラルは、女の子らしさを与えてくれるピンク系の色。顔色を明るくするため、肌を柔らかく女性らしく表現することが出来ます。
・似合う髪型:ショートヘア、ロングヘア
・求める印象:女性らしさ、ピンク系の可愛らしさ
トワイライト
View this post on Instagram
トワイライトはピンクとパープルを合わせた色で、ブリーチ済みの髪に塗れば鮮やかなピンクパープルに、ブリーチなしの髪の毛はアッシュのような色合いになります。
・似合う髪型:ふんわりミディアムヘア、ショートヘア
・求める印象:大人の雰囲気、あざとい少女らしさ
イルミナカラーのデメリットは4つ!
イルミナカラーのメリットは存分に伝わったはずなので、今度はデメリットも紹介しておきます。
イルミナカラーのデメリットは全部で4つあります。
①値段が高い
②種類が少ない
③白髪染めには向いてない
④取り扱っている美容室が少ない
特徴と同じように、以上4つを詳しく紹介していきます。
1.値段が高い
まずは価格です。一般的なヘアカラーに比べて、1000~2000円ほど高くなっています。
まあデメリットと言っても、外国人風カラーの透明感のあるカラーをするにはブリーチをしなければならないので、トータルコストを考えたら安いんですけどね。
でも、それだけ優れた成分を使用しているから、仕入れ値も上がってしまうということなんです。美容室で行ってもらう場合は、これくらいの差額は発生してしまいます。
しかし、イルミナカラーは自宅でも試すことが可能です!
通販で買うことになりますが、美容室で行うよりもおよそ半額の値段で試すことが出来ちゃいます!
市販のイルミナカラーは、カラー剤と一緒にディベロッパーを使うことが必須です。使用方法も簡単なので、安く試したい人は市販のもので試してみてください。
※使用方法は後ほど紹介します。
2.種類が少ない
カラーバリエーションを見てもらえれば分かりますが、7色では何となく少なく感じますよね?
でも、「色が少なくて好みの色がない…」そんな人でも大丈夫です!
そもそもヘアカラーは、美容師の技術によって色々なカラーをミックスすることによって、お客の望みの色を作り出しています。
基本的な色は7色しかなくても、混ぜ合わせることでどんなカラーでも作ることが可能となっています。
ベースが分からない場合は、美容室で相談してみるのも良いですね。
3.白髪染めには向いていない
イルミナカラーは、基本的に白髪染め向きのヘアカラーではありませんでした。
しかし、途中から発売されたエフェクトによって、基本ベースカラーの幅を更に広げることに成功しました!
・サンライト:太陽のような眩しい光。赤み・黄色を抑えて透明感を高める!
・クリスタル:秘めたきらめきを呼び起こす。ダメージを軽減する力を高め、色ムラなく染まる!
・シャドウ:月明かりに陰影が。ブルーベースの新しい褐色が透明感をコントロール!
これら3つのニューエフェクトによって、イルミナカラーのカラー幅をグン!と広げました。
特に、デメリットだった白髪染めも、シャドウを加えることによって可能になったのです!
4.取り扱っている美容室が少ない
人気のカラー剤であるイルミナカラーは、発売されてからそこまで年数が経っていないことと、そもそもの個数が少ない為、導入されている美容室が少ないことでも知られています。
いつも利用している美容室で取り扱っていれば良いですが、取り扱っている美容室を探すのも大変ですよね。
ちなみに、私が普段利用している美容室には取り扱いがあります。
そこで、手軽にイルミナカラーを試すなら市販のものを試してみることをおすすめします!
自宅で簡単にイルミナカラーを試す方法!
「イルミナカラーを試したい!」と思ったら、安く・手軽に試せる通販での購入をおすすめします。
美容室でも取り扱いが少ないほどなので、当然ドラッグストアなどでは取り扱いがなく、大手通販サイトでなければ手に入れることは出来ません。
イルミナカラーを自宅で試すなら、カラー剤とディベロッパーの2つが必要になります。こちらはカラー剤。
カラー剤は「*6」などの*マークの後に付く数字によって、色の濃さを表わしています。6~12まであり、数字が大きくなるほどに色は薄くなります。
通販で買えるイルミナカラーは、その香りにまでこだわりがあります。
ポイント💡・トップノート:青りんごとメロンの香り
・ミドルノート:ジャスミンなどのフローラルな香り
・ラストノート:ピーチとムスクの香り
カラー剤は、特有の鼻にツンとくる香りがありますが、このイルミナカラーは香りにもこだわっているので安心です!
次はディベロッパー。
市販のイルミナカラーは、カラー剤と一緒にディベロッパーを使うことが必須です。仕上がりに合わせて濃度を替える為に%を選びますが、基本的にはどのカラーでも「6%」で統一して下さい。
※髪が傷みやすい、既に傷んでいる、これ以上明るくしたくないという人は3%のものでも大丈夫です。「傷んでいる毛先だけ3%で」という使い方もできますよ。
使用方法は簡単で、カラー剤とディベロッパーを1:1の割合で混ぜ合わせて、通常のヘアカラーのように髪の毛に塗るだけです!(元の髪色が明るい人はディベロッパーを多めにして下さい。)
全体に塗り終わったら、サランラップを髪に巻き15分程度置いたら、後は流すだけです。簡単ですよね!?
通販のものでもクオリティを落とさずに、美容室よりも約半額の値段でイルミナカラーが試せるので、本当におすすめです!
まとめ:イルミナカラーは自宅で試すとコスパが高い!

今回は、髪にも透明感を与えてくれるヘアカラーであるイルミナカラーを紹介しました。
人気のわりに、美容室の導入率が低いのがデメリットのイルミナカラー。
美容室で行えば色々なカラーと混ぜ合わせてくれて、自分でやるよりも綺麗に染まると思いますが、導入されている美容室が少ないので、コストも考えるなら自分で一度試してみて下さい。
試す方法も簡単なので、コスパの高さを考えたら自分で行うのが1番お得ですよ!
イルミナカラーは「ダメージレス」となっていますが、全くダメージがないわけではありません!
他のカラー剤よりはダメージが少ないだけなので、しっかりと毎日のヘアケアは行いましょう。
ヘアカラーから受けるダメージの補修におすすめなのが、HANAオーガニックリセットシャンプー&3WAYトリートメントパックです。
大人の女性に大人気の雑誌、「リンネル」2019年度2月号の「リンネル2018ベストコスメ大賞」において、”ヘアケア部門1位”に選ばれています。詳しい購入レビューはこちら。

最後までお読みいただきありがとうございます。是非イルミナカラーを施して、肌だけでなく髪の透明感も演出しましょう!