毎日のスタイリングに、ヘアーアイロンは使用していますか?コードを差して温めて髪にあてるだけなので、とても簡単で重宝しちゃいますよね。
しかし、そんな手軽なヘアーアイロンも、定期的にメンテナンスをしないとすぐに劣化し、また新しいものを用意しなければならなくなります。
ヘアーアイロンを使う時って、何か髪の毛に付けてから行っていますか?スタイリング剤や洗い流さないトリートメントを使うと、効果的にスタイリングが出来るので大変便利ですよね。
そういった毎日の汚れが、ヘアーアイロンの寿命を縮め、危険を伴っています。そこで今回は、ヘアーアイロンのメンテナンスの重要性とその方法について紹介します。
ヘアーアイロンも家電製品だということを忘れないで下さい!
ヘアーアイロンの汚れの原因
ヘアーアイロンって、毎朝の時間が無い時や疲れ切った夜に使うのが主ですよね?
髪のスタイリングは楽しんでやりたいものですが、ストレスを抱えながら仕方なく行っている人も多いはず。
くせ毛の人にとっては、なくてはならないヘアーアイロン。近年のアイドルも、あの綺麗なストレートヘアやウェーブヘア、カールヘアのアレンジはほとんどヘアーアイロンで作っています。
簡単に使えてあんまり重要度を感じていない人も多いヘアーアイロンですが、家電製品なので毎日使えば使うほどに劣化していってしまいます。
当然安いヘアーアイロンほど早く壊れやすく出来ていて、特にプレートの部分は剥がれやすく、剥がれたヘアーアイロンを使用することでの髪へのダメージも問題となっています。
そんなヘアーアイロンに付いた汚れについて考えたことはありますか?
ヘアーアイロンの汚れが付く部分と言えば、「プレート」の部分です。
安いヘアーアイロンは、ただでさえ剥がれやすく壊れやすいプレートなのに、そこに汚れが付いたまま放置されると、それだけ余計に壊れやすくなってしまいます。
ポイント💡ヘアーアイロンの汚れの原因は、スタイリング前に付けたヘアオイルやスタイリング剤、トリートメントなどがプレート部分についてしまうことで起こります。
他にも、使用した後の熱に引き寄せられたホコリが吸着することによっても、汚れは溜まってしまいます。
そこで重要なのが、定期的なメンテナンスなのです!
ヘアーアイロンのメンテナンスの重要性
ヘアーアイロンが壊れてしまう原因は何だと思いますか?
コードの脱線やプレス力の低下は劣化によるものですが、温度調節機能の異常やプレートの剥がれによる故障は、プレート部分の汚れが関係しています。
またプレートと合わせて、横に付いているプラスティック部分に汚れが付着すると、プラスティック部分の強度が弱まり、ひび割れや変色を引き起こす要因にもなります。
プラスティック部分だけでなく、プレート部分が変色してしまうと、プレート全体に均一に熱が伝わらなくなり、スタイリングも綺麗に行えなくなってしまうのです。
更に、汚れが付着したプレートでアイロンをするということは、その汚れを髪の毛に塗りたくっているということにもなります。
想像するだけでとても汚いですよね…。
蓄積したホコリが、アイロンの熱に引火して実際に火事が起きている事例もあるので、軽く考えてはいけないことが分かりますよね?
以上のことを踏まえると、ヘアーアイロンをメンテナンスすることの重要性が理解してもらえるはずです。
ヘアーアイロンのメンテナンス方法
まず、メンテナンスをする際は、しっかりとプレート部分が冷え切ったことを確認してから行いましょう。
用意するのものは、「綿素材のような柔らかい布、ウエットティッシュ(柔らかいのだと尚良し)、綿棒」の3つだけです。
メンテナンスの手順は以下の通り。
①冷えたヘアーアイロン全体を柔らかい布で優しく拭く。(あまり強く擦らないように注意。)
②ある程度汚れが取れたら、プレート部分の汚れをウエットティッシュで優しく拭き取る。
③綿棒を使って、プレートとプラスティック部分の間を丁寧に掃除する。(キャッチ力を左右する首の部分も掃除できると更に良い。)
④最後の仕上げに、最初に使った柔らかい布の汚れていない部分で全体を拭き取る。
以上の4Stepを行うだけで、簡単にヘアーアイロンのメンテナンスが出来ちゃいます。毎日やる必要はありません。なぜなら、逆にやり過ぎると劣化を早めてしまう危険性があるからです。
毎日ヘアーアイロンを使用している人は、週に1回決まった曜日の決まった時間などに、メンテナンス時間を作ってヘアーアイロンを労わってあげましょう。
ヘアーアイロンは「物」ですが、自分の髪を綺麗にしてくれる心強い味方であり、相棒です。
野球のグローブと同じで、「物」でも大切に使えば、その分自分に良い影響を与えてくれますよ。
毎日使うヘアーアイロン
ヘアーアイロンはその手軽さから、多くの女性にとってヘアケアの必需品と言えます。そんなヘアーアイロンを安さだけで決めてはいませんか?
ポイント💡ヘアーアイロンは、ストレート用・カール用と2種類あり、自分の髪質ややりたいスタイリングに合わせて選べるようになっています。
ストレートヘアや軽く内巻きにしたい場合はストレート用、しっかりと巻髪を作りたい時にはカール用といった感じですね。
ヘアーアイロンは安いもので、5,000円くらいで買えますよね?でも安いものだと、すぐにプレートの部分が剥がれたり、温度調節があまりできなかったりします。
そんな、市販の安いヘアーアイロンと、少し高めのヘアーアイロンとの違いは、大きく分けて「最高温度」「温度調節機能」「プレート」の3つです。
特にプレート部分には注意が必要で、プレートが剥がれたものを使用すると、プレートのコーティングによって守られていた髪が直接高温部分に当たることになります。
結果、髪へのダメージが大きくなってしまうことに繋がるのです。
ヘアーアイロンを選ぶコツは、プレート部分の強度が強くて温度調節が幅広く出来るものだと、色々なアレンジに使えて、髪にも優しく長い期間使用することが出来ますよ。
安さではなく、自分の髪を思いやったヘアーアイロンを選びましょう!
おすすめのヘアーアイロン
市販のヘアーアイロンでも、しっかりとメンテナンスを行えば長い期間使用することは可能ですが、少しのお金をプラスするだけで、美容室のあのサラサラ感を体感することが出来ます。
私がおすすめするのは、美容室シェアNo.1ブランドNobbyのヘアーアイロンです。国内70%以上の美容室で愛用されています!見たことがある人も多いのではないでしょうか?
Nobbyのヘアーアイロン(ストレート)は、2つのモードを搭載しています。
・「パワーモード」:一般的なアイロンでは熱が髪に奪われてすぐに温度が下がってしまうのに対し、独自の「MCHヒーター」を搭載し高温をキープしながら思い通りのスタイリングが可能です。
・「ケアモード」:根元から始めて毛先に行くに連れて温度が下がるように設定されています。
これによって毛先へのダメージを軽減しながら、髪を労わったアイロンを行うことが出来ます。
特にこの「ケアモード」は本当にありがたい機能です。
ヘアーアイロン(カール)には、サロンでの早い仕上がりを実現出来る、速熱ヒーターを搭載しています。
一般的なヘアーアイロンのようにムラが生じてしまうことなく、均一で綺麗なカールが出来上がります。
2種類のヘアーアイロンどちらにも「アボカドコーティング」が施され、保湿力に優れ熱にも強く耐久性に優れています。
安心の2年保証付きで、安全で髪に優しいスタイリングが可能です!
値段もそれほど高くなく、2年保証も付いているのでかなりおすすめです!美容室終わりのようなサラサラヘアーを家でも体験出来ます!
◆ヘアーアイロン(ストレート)公式サイト価格:9,980円(税抜)

◆ヘアーアイロン(カール)公式サイト価格:7,980円(税抜)

メーカー認証正規販売店(公式サイト)での購入5,400円以上で送料無料!↓
まとめ

ヘアーアイロンは、家にある他の電化製品と同じで、長く使う為には定期的なメンテナンスが必要です。
「壊れたらまた新しく買えば良い。」という考えの人には関係の無い話ですが、物を大事に使うことは、色々なことに精通する大切なことですよね。
毎日のスタイリングに欠かせないヘアーアイロンは、出来れば少しでも良いものを使って下さい。
今までよりも更に愛着を持ってメンテナンス出来ますよ!
最後までお読みいただきありがとうございます。大事なヘアーアイロンで自分の髪を傷めない為にも、汚いまま使用することは止めましょう!
ヘアードライヤーやヘアーアイロンの前に、洗い流さないトリートメント使うのもおすすめです。
