自分の腸内環境について考えたことはありますか?腸内環境が整っていないと、髪の健康だけでなく、体全体の健康を左右します。
栄養の足りない体や髪の毛は元気を無くし、体に力が入らなくなったり、抜け毛や薄毛が増えてしまうこともあります。
この栄養素を、毎日の食事を分解することで吸収しているのが、”腸”という場所なのです。よって、腸内環境が良くないと健康に必要な栄養素も十分に行き届かないということになります。
そこで今回は、腸内環境を良くする上で重要な「腸内フローラ」について説明します。
発酵食品であるヨーグルトにも注目です!
Contents
腸内環境の悪化は薄毛の原因となる!
「薄毛」といえば、加齢によって誰しもが起こりうる髪の症状の一つですよね?
いずれは起こってしまうことだとしても、「なるべく若い頃の髪の毛を維持したい!」と思うはず。
しかし、薄毛の原因には加齢によるもの以外にも様々あり、日々の食事からの栄養不足や、頭皮環境の悪化によっても薄毛を早めてしまう要因となります。
ポイント💡薄毛の原因の中でも、特に薄毛を進行させてしまう要因として注視しなければならないのが、「腸内環境の悪化」によるものです。
腸内環境の悪化は、髪だけでなくお肌のたるみや乾燥肌など、肌トラブルの原因ともなります。また、近年は腸内環境の悪化により、「大腸がん」の発生率も非常に高くなっています。
女性のガン件数でトップを走るのが「乳がん」ですが、大腸がんはこの乳がんの次にくるほどの発生件数であり、死亡率は大腸がんが1位となっています。
「ただ食べたものを消化しているだけ。」と思われている腸は、体にとってはとても大切な場所だと言えますね。
老化によるものを防ぐためにも、発酵食品に注目してみて下さい。特に、ヨーグルトと納豆は薄毛や抜け毛の予防にとても効果的です。
薄毛の原因には鉄分不足も考えられます。詳しくはこちら。
腸内環境の改善には「腸内フローラ」に注目
私達人間の体に必要な栄養素を作り出す腸は、常に健康で元気にいてもらわなくてはいけません。そこで注目すべきは「腸内フローラ」です。
私達の腸の中には、約1000種類・100兆個もの細菌が存在しています。この細菌たちを「腸内細菌」と呼び、体の健康を維持するのになくてはならないものです。
人間は趣味趣向の合う人達とグループを作りますよね?
細菌達もそれは同じで、腸内細菌がグループを作った形がお花畑のような形に見えるため、総称して腸内フローラと呼んでいます。
腸内フローラの状態は、人それぞれの生活習慣や、人種・年齢によっても違ってきます。では、良い腸内フローラとはどんな形なのでしょうか。
腸内フローラは「お花畑」と命名されるほどですから、良い状態というのは、彩り豊かな細菌達がバランスの良い配置で並んでいることを指します。
逆に腸内フローラの悪い状態というのは、細菌達のバランスが崩れ、あたかも花達が枯れてしまったような状態であることです。
この腸内フローラの調子を整え、栄養を吸収しやすい腸にすることが、体にバランス良く栄養素を取り入れるための大事な要素であり、腸内環境を改善する方法だと言えますね。
腸内フローラのバランスが崩れると起こる悪影響
では、自分が実際に腸内フローラのバランスが整っているのか気になりますよね?
今の自分の体の調子によって、この腸内フローラのバランスが分かります。
「便秘が続いている…。」
「下痢が頻繁に起こる…。」
「前に比べて肌荒れが増えた…。」
こういった悩みを抱えている人は、腸内フローラのバランスが崩れている可能性が高いです。
また、他にもこういった症状がある人は注意が必要です。
・なぜか集中力が続かない。
・すぐに気持ちが落ち込んでしまう。
・腕や足がむくみやすく疲れやすい。
・夜は寝つきが悪く朝起きても疲れが取れていない。
・風邪を引きやすくなった。
腸内フローラのバランスが崩れると、これらのような症状が増えることがあります。特に、善玉菌よりも悪玉菌が増えることによって体の異常は発生してしまうのです。
腸内フローラ内で増えた悪玉菌は有害物質を作り出し、身体に悪影響を及ぼします。女性に増え続ける大腸がんや、糖尿病・過敏性腸症候群といった病気もこの善玉菌が関係しています。
女性の場合は便秘がちになることが多く、「こんなのいつものことだし。」と軽く考えてしまいますよね?
しかし、腸だけに限らず体が異常をきたしているのなら、将来大きな病気に繋がってしまう可能性も視野に入れておかなければなりません。
腸内フローラを整えるにはヨーグルトが最適!
腸内フローラのバランスが大切であることが分かった上で、その腸内フローラのバランスを整えるための方法を紹介します。
誰でも簡単に行える方法と言えば、発酵食品である「ヨーグルト」を食事に取り入れることです。
ヨーグルトは、腸内フローラのバランスを整えて栄養素を取り込みやすい体にしてくれます。
腸は、腸に入ってきた食べ物から栄養を吸収しますが、その腸が汚れていると食物の吸収を妨げ、十分に栄養を補給することが出来なくなってしまいます。
そこで登場するのがヨーグルトです。ヨーグルトは乳酸菌を多く含み、腸内で悪玉菌である大腸菌などの繁殖を抑制し、腸内フローラのバランスを保ってくれる働きがあります。
この働きによって、便通改善の効果が期待出来、他にもがん予防やコレステロールの低下など、体へ多くの良い影響を与えると言われています。
人間の体を成長させるものといえば、成長ホルモンですよね?
しかし、成長ホルモンは間接的な作用のものであり、成長ホルモンの分泌を経由して作られたIGF-1こそが、体の成長に直接的に関係しているのです。
IGF-1は、頭皮マッサージなどの頭皮に刺激を与える行為を行うと多く生成され、胃の知覚神経を刺激することによっても生成されやすいとされています。
頭皮マッサージのような直接的な刺激以外で腸内フローラの調子を整えるなら、胃の知覚神経を刺激するヨーグルトのような発酵食品が効果的だと言えます。
腸内環境を整えるヨーグルト選び
一概にヨーグルトと言っても、スーパーなどで売られるヨーグルトには様々な種類があります。そこで、腸内環境を整えるのに最適なヨーグルトを紹介します。
まずは、「プロバイオティクス」に注目して下さい。「生きて届く乳酸菌。」として知られるプロバイオティクスは、胃酸によって死滅してしまうことなく腸まで届いてくれます。
また、食品添加物や砂糖の入っていないヨーグルトを選びましょう。糖分を取り過ぎると、知覚神経を鈍らせてIGF-1が生成しにくくなってしまいます。
ヨーグルトは、出来るだけ無糖のものが望ましいです。
食品添加物や砂糖は、体に多くの悪影響を及ぼします。詳しくはこちら。
まとめ
「体の内側から美しい女性。」になる為には、体内の悪いものをとことん排除していかなければなりません。
「体の調子が悪いな…。」と感じたら、腸内フローラのバランスが崩れていないかをもう一度確認し、発酵食品を積極的に摂取して、善玉菌によって悪玉菌を抑制出来るようにしましょう。
今回は、腸内環境を整える為に発酵食品であるヨーグルトを紹介しましたが、何事も「食べ過ぎ。やり過ぎ。」はいけませんよ。
偏った食事とならない為にも、腸内フローラのバランスを整えるヨーグルトも、適度に摂取するようにしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。腸内環境は髪や頭皮、体にも直接影響するので、変だと思ったら早めに対策を行って下さいね!